COLUMN

Vol.48

木造でも燃えにくい? 木造の耐火性や、火災に強い家の構造について

2018.12.10

リフォームお役立ち情報

VIVAHOUSE
COLUMN

木造でも燃えにくい? 木造の耐火性や、火災に強い家の構造について

more

木造でも燃えにくい? 木造の耐火性や、火災に強い家の構造について

木造建築に「火災が起こると燃えやすい」というイメージを持つ方は多いものです。

しかし、燃えにくい材質などを組み合わせれば耐火性に優れた木造住宅を作ることは難しくないといいます。
実は木造住宅は鉄骨の家よりも火災に強いとされています。
この記事では木造住宅が火災に強いといわれる理由や、火災に強い家を建てるポイントについて紹介していきます。

木造住宅は意外に火災に強い?

落ち着いた雰囲気の家でナチュラルに生活できるのが、木造住宅を建てるメリットです。
しかし「木造の家は耐火性が低いのでは」と敬遠する方もいます。実際、バーベキューやキャンプファイヤーなどを思い浮かべると分かるように、木というのは燃えやすいものです。
しかし、木造住宅に使われている太い木材は火災が起きても表面が燃えるだけで、内部まで火が通って倒壊するまでにはかなりの時間がかかります。
その耐火性は鉄骨よりもはるかに高いといわれています。

 

鉄骨と木材の耐火性の比較

木材は火がつくと表面が焦げつきますが、15分程度燃やしても表面の1~2cmが炭化するのみです。
表面が炭化することで火災の熱が木材の内側に伝わりにくくなるため、木材はそれ以上燃えなくなり、その強度もほとんど低下しません。
これに対し、鉄骨は温度が250度になると変形し始め、800度になると強度を失って曲がってしまいます。
鉄は熱伝導率が高いため、ひとたび火災が起きれば温度は急激に上がり、変質するのです。
鉄骨の家は耐火性が高いイメージがありますが、家を支える鉄の太い柱が曲がると、強度がなくなり倒壊するリスクが高いといえます。

 

木造住宅は火災の生存率が高い

火災が起きたときにはやけどだけではなく、一酸化炭素中毒や窒息にも注意する必要があります。
火災の窒息死は、化学物質が燃えたときに発生する有害物質によって起こります。
火災での生存率を高めるためには、有害物質を発生させない素材を使って家を建てるのが効果的です。
木造住宅は万一火災が起きても有害物質を発しにくい素材のため、生存率も高まりやすくなります。

耐火性の高い木造住宅が増えている

昔は、火災が起きると隣家に延焼し被害が広がることも多かったのですが、近年では延焼から家を守る対策が急速に進められています。
住宅には防火構造の外壁や不燃の屋根材などを使うことが義務づけられているため、以前に比べて火災のリスクはグッと下がりました。
また、壁や天井にファイヤーストップ材と呼ばれる空間を区切るパネルを設置して延焼をおさえる木造住宅も増えています。

耐火性の高い木造住宅が増えている

鉄骨の住宅よりも木造住宅のほうが耐火性に優れているというと、意外に思われるかもしれません。
木材には火がつくと表面だけが焼け焦げて内部は焼けないという特性があるため、火災が起きても一定の強度を保つことができるのです。
住宅の耐火性は工法によっても大きく変わります。これから家造りをする方は、安心して暮らせる耐火性の高い木造住宅を候補に入れてみてはいかがでしょうか。